本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

横浜花火大会2025|屋台出店・クルーズ予約・おすすめホテル情報まとめ!

横浜みなとみらいの花火大会「みなとみらいスマートフェスティバル」が2025年8月4日(月)に開催されます。25分間に約2万発が打ち上げられ、太鼓の音とも重なった迫力の花火演出。有名観光地みなとみらいで開催される真夏の催しに、毎年多くの人が集まり、例年の人出は約2万人。

この記事では、屋台の出店場所や時間、クルーズ船での鑑賞方法、周辺のおすすめホテル情報まで、気になる最新情報をまとめてご紹介します。テレビやYouTubeでのライブ中継の有無も調査しているので、現地に行けない方もぜひ参考にしてください。

横浜花火大会2025屋台の出店情報まとめ

横浜花火大会といえば、グルメ屋台が充実していることでも有名です。2025年も例年通り、複数の会場で多彩な屋台グルメが楽しめると予想されます。例年の情報を元にまとめました。

屋台の出店エリア

屋台は以下のエリアに多く出店されます。2024年の実績を元に予想します。

  • 臨港パーク周辺
    最も多く屋台が並ぶエリア。定番グルメから変わり種まで幅広いラインナップ。
  • 赤レンガ倉庫イベント広場
    雰囲気があっていい写真が撮れるエリア。インスタ映えスイーツやキッチンカーも出店。
  • 山下公園エリア
    やや落ち着いた雰囲気のエリア。開けているので家族連れにも人気。軽食や冷たいドリンクが充実。
  • みなとみらい大通り沿い
    軽食系が中心。

※2025年の正式な出店場所は、横浜市や大会公式の発表を随時確認してください。

どんな屋台が出店する?人気グルメ一覧

定番系もスイーツ系も、横浜みなとみらいらしい変わり種も揃うことが予想されます。
例年のラインアップから予想します。正確な情報が欲しい方は公式HPでのチェックをおすすめします。

(例)定番系:
たこ焼き
焼きそば
からあげ
フランクフルト
お好み焼き

(例)スイーツ系:
チョコバナナ
かき氷(マンゴー・抹茶など種類豊富)
ベビーカステラ
わたあめ(キャラクター付き)

(例)変わり種・トレンド系:
台湾唐揚げ・トッポギ
韓国チーズドッグ
レインボーわたあめ

2024年はSNSでは、レインボーかき氷、電球ソーダ、キャラクターわたあめが人気でした。今年はどんな楽しいグルメが出るのか、楽しみですね。

Nazo

変わり種系が気になる!

屋台の営業時間と混雑時間

例年、開場の時間から営業している屋台が多いです。花火が終わると、屋台も閉められていきます。

混雑時間はやはり花火が始まる頃。花火開始の時間に合わせて来場した方々が屋台フードを買って席に向かう、という流れで、混雑します。混雑を避けたい場合は、開場してすぐ、を狙いましょう。

また売り切れの心配もあるため、早めの購入がおすすめです!

横浜花火大会2023クルーズ船の予約方法と料金

一度はやってみたい船からの花火観覧!
仲間とゆったりもしくはわいわい楽しみたい方へ、クルーズ船の情報を調査しました。
例年の出航情報をご参考に検討してみてださい。

クルーズ船のプラン紹介

  • ロイヤルウイング 花火観覧クルーズ
出航場所大さん橋国際客船ターミナル
所要時間約2〜2.5時間
内容コースディナー付き、フリードリンクあり
料金大人:¥18,000〜/子ども:¥10,000〜
備考船内での音楽演奏やイベントあり
  • マリーンルージュ サンセット花火クルーズ
項目内容
出航場所ピア赤レンガ
所要時間約90分〜120分
内容花火鑑賞メイン、軽食またはドリンク付き
料金¥8,000〜¥12,000前後
備考デッキ席あり。カジュアルに楽しみたい方におすすめ。

他にも、

  • アニバーサリークルーズ
  • はとバス
  • シャイニークルーズ
  • ポケカル
  • リザーブドクルーズ
  • 祝良屋

などが例年、花火鑑賞プランを出します。
随時プラン発表がありますので、ぜひチェックしてみましょう。

Nazo

大きな花火大会なだけあり、様々な企画が出ます。
食事がついていなければ少しお求めやすい価格になるかも。

クルーズ船の予約方法

例年、6月中旬〜7月上旬に各社の特別プランが公開されます。
クルーズ船は席数も限られていて、横浜花火大会/みなとみらいスマートフェスティバルは人気の花火大会のため、早くに埋まってしまいます。早めの予約がおすすめです。

悪天候の場合についても予約時に押さえておくといいですね。

予約サイトは、クルーズ船の公式HP、もしくはアソビュー!やじゃらん遊び体験が利用できることが多いです。価格やプラン内容を比較してみるといいですね。

横浜花火大会2025おすすめのホテル5選

以下の5つがかなりおすすめです。各ホテルのおすすめポイントと一緒にご紹介します。
ホテルで花火を見たい場合は早めの予約が必須です。部屋のタイプなどに気をつけながら予約をしましょう。

  1. ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
    ハーバービュー側の客室から、臨場感たっぷりの花火を観賞できます。
    例年、花火が部屋から見えるプランあり(高層階)
    >>楽天トラベルで見てみる
  2. 横浜ベイホテル東急
    バルコニー付きの客室から、臨場感ある花火を楽しめます。
    >>楽天トラベルで見てみる
  3. ニューオータニイン横浜プレミアム
    例年、花火を見ながらルームサービスを受けられるプランが出ます。
    >>楽天トラベルで見てみる
  4. インターコンチネンタル横浜Pier8
    みなとみらいビュー側の客室や、宿泊者専用のルーフトップから花火を楽しめます。
    >>楽天トラベルで見てみる
  5. ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜
    ハーバービューやプレステージコーナーの客室から花火を楽しめます。
    >>楽天トラベルで見てみる
Nazo

今年の予約が間に合わなかったという方も、来年に向けて準備しておくといいですね。

横浜花火大会2025ライブ配信について

例年「みなとみらいスマートフェスティバルライブカメラ」が設置されます。みなとみらい21地区からの様子を、下記方法でリアルタイムで視聴できます。
視聴媒体もパソコン、スマートフォン、タブレット、フューチャーフォンなどの携帯電話いずれも可能です。
・YouTubeによる動画(生中継)のライブ配信
・TBSテレビ(TBS NEWS)による配信
・動画配信サイト有料会員限定のライブ配信

Nazo

リアルタイム配信で花火と音楽を楽しむことができます。
お家や離れたところからでも見ることができるのは素敵ですね。

まとめ

横浜花火大会2025/みなとみらいスマートフェスティバルでは、定番の屋台グルメ・クルーズ船からの特別鑑賞・ホテルでの優雅な鑑賞まで、楽しみ方は人それぞれ。

今回は事前に確認したい、屋台の出店場所・時間やクルーズ船プラン、ホテル予約情報についてまとめました。早めの計画と予約が大切です!ぜひ、楽しいひとときを過ごしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA